-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
カテゴリー
月別アーカイブ: 7月 2019
ウッドデッキの耐久性ってどうなの?腐らないの?
ウッドデッキやカバードポーチのある家には憧れるけれど、欧米に比べて湿度の高い日本では耐久性が気になる、という声をよく耳にします。特に屋根の無いウッドデッキの場合は「雨ざらしになるので、早々に腐敗してしまうのではないか?」と。そこで今月は、ウッドデッキに関するよくある質問にお答えします。 Q.ウッドデッキって、メンテナンスが大変でしょう? A.お答えします。本物の木で造られたデッキは“大変”です。防腐処理を兼ねた塗料で塗り直す、というメンテナンス作業が1~3年に1度は必要。何もしなければ雨と紫外線ですぐに傷んでしまいます。劣化したウッドデッキは見た目が悪くなるだけでなく、木片がささくれだったりしてとても危険。小さい子どもが裸足で歩いて怪我をしてしまう、ということも。 だから、福遼建設が建てる家のウッドデッキには、耐久性と手入れのしやすさを考えて「樹脂製」を採用。長く安全に使用できます。ただ、屋根のあるカバードポーチの場合、デッキフェンスには本物の木を使います。樹脂のフェンスでは味わいが半減してしまいますから。そういうわけでフェンスだけは定期的な塗り直しをお勧めしています。 今後、カバードポーチのあるカリフォルニアスタイルハウスのオーナー様向けに、粕屋のモデルハウスでペイント教室を開催する予定。もちろん個別のご相談にも対応します。
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
住宅工務課 工務:郷原 拓也
今月のスタッフ紹介は、もうすぐ入社4年、協力業者さんとのパイプ役を担う住宅工務課の郷原 拓也です。 -Q.仕事の流れを簡単に説明してください 営業スタッフとお客様との間で話がまとまったら、積算して見積を出します。契約が決まったら地鎮祭の段取りと手配、棟上げ、そして工事の依頼ですね。建売の場合は図面をもらったら業者さんに依頼して工程を組んでもらいます。 -Q.仕事をするうえで心がけていることは? 現場で作業するスタッフが、仕事をしやすい環境を整えることですね。まず近隣の住民へのご挨拶は欠かせません。工期ギリギリになると夜遅くまで作業することもありますから。騒音には気を付けていても、ライトの眩しさは制御できないし。 -Q.福遼建設の、他の工務店と違うところは? 東区、というより糟屋郡でけっこう有名な工務店だと思います。社員数は少ないけれど、常に新しいもの、イイものを作ろうと努力している会社です。社長が現場出身で、自ら動き何でも取り入れるからでしょうね。 -Q.ストレスの解消法は? 営業の上原さんと、工務の同僚の江國さんと3人で飲みに行くことです。上原さんのおごりで(笑)。 -Q.これからの目標を聞かせてください お引渡しの後のお客様からのクレームをゼロにすること。そして、なるべく大きな利益を生む見積をとること。対業者さんの交渉力アップですね。 プライベート面では「痩せる」ことです。この2年で14kg増量しちゃったもので(笑)!
カテゴリー: スタッフ紹介
コメントは受け付けていません。
海が好きな人にはぜったいおすすめ! ~大岳・西戸崎ってこんな町 ②~
先月掲載した「西戸崎・大岳ってこんな町」では、西戸崎を中心にご紹介しました。 http://www.fukuryou.co.jp/blog/?p=1337 今回は、カリフォルニアヴィレッジUMINAKAのある「大岳」の魅力をメインにご紹介します。 大岳は、志賀島に続く一本道のすぐ手前。大岳海水浴場、ダイビングショップ、福岡マリーナが近くにあり、ダイビングやジェットスキー、サーフィンなどのマリンスポーツが盛んなエリアです。また、県内外から釣り人が訪れる場所でもあります。 海で遊ぶのが好きな人、海の幸が好きな人…「海が好き」ならぜったいに人生が楽しくなること請け合いです。といっても、海しかないというわけではありません。町内には志賀島中学校もホームセンターもあり、生活の利便性は福岡市内中心部となんら変わりはないのでご安心ください! この町のもう一つのメリットは、都会の喧騒から離れた自然豊かなエリアでありながら、実際には「都会から離れていない」、というところ。大岳バス停から天神まで乗り継ぎナシで行けるし、来年開通予定の都市高速アイランドシティ線を利用すれば天神まではわずか37分。博多駅も天神もラクラク通勤・通学圏内なのです。
カテゴリー: カリフォルニアスタイル
コメントは受け付けていません。
どっちを見る?どっちも見た? ふたつのカリフォルニアスタイルモデルハウス
カリフォルニアヴィレッジUMINAKAがオープンし、福遼建設のカリフォルニアスタイルハウスモデルハウスは2棟になりました。粕屋住宅展示場のカリフォルニアハウスと、UMINAKAのカリフォルニアハウス、それぞれのポイントをまとめてみます。 ■粕屋展示場 南向きでLDKに吹き抜けがあるのが特徴。天井の高さと、カバードポーチとLDKを繋ぐフルオープンのサッシで、解放感と採光は抜群!実際の面積よりも広さを感じさせます。セミオーダーの規格住宅Momfitとのコラボレーションなので、主婦目線の使いやすい導線も魅力です。トイレの壁紙はスヌーピー。 ■カリフォルニアヴィレッジUMINAKA 家の正面が北向きであるため、玄関と反対側の南側と西側にL字型のカバードポーチがあります。西側のカバードポーチには、夕方になるときれいなサンセットが差し込んでロマンチック。また、正面側にはビルトインガレージを設置。車庫としてだけでなく、幅広い用途で使えます。玄関からリビングまでの長いアプローチには、ヴィンテージタイル風の床材を。 こちらのトイレの壁紙はミッキーマウスです。 まだ見ていない方は、ぜひ遊びに来てください!
カテゴリー: カリフォルニアスタイル
コメントは受け付けていません。
ママにやさしい!家事導線に注目
カリフォルニアヴィレッジUMINAKAのサーファーズハウスから、今回はちょっと目線を変えてソフト面を紹介します。 白い外壁と青い窓モール、開放的なカバードポーチやハンモックやヴィンテージ感漂う家具や照明器具など、目に見える華やかな面ばかりが印象に残りがちですが、実は導線(使い勝手)もすごいんです。 このサーファーズハウスは、玄関から中に入るとすぐ正面が“家事室”になっていて、買い物から帰った奥様が“ひとまず荷物を置く“場所として使えます。家事室の広さは3帖ほどで小さな窓が3つ。物干し金具がついていて風通しもいいので、洗濯物の室内干しにも最適です。アイロンがけに使えるカウンターや、収納に最適な稼働棚もあります。 そして、この家事室を出るとすぐ2階へ上がる階段が。洗濯物を2階のベランダに干す場合も最短距離で移動できるように工夫しました。 私たちは、家というものは「カッコいい」とか「クール」なだけじゃ選ばれないことを知っています。主婦の声を活かした家づくりを得意とする弊社だからこそできる、ママ目線の「家事導線」も、ぜひチェックしてみてください。
カテゴリー: こだわり
コメントは受け付けていません。
粕屋住宅展示場を2日間限定で大解放! 7月20日(土)・21日(日)マルシェ&フリーマーケット開催
まだ梅雨が明けきっていない蒸し暑い日が続きますが、来週末はいよいよ夏休みに突入します。暑いし、どこに行っても人が多いし、お金もかかるし…と、お出かけをためらっているみなさん。令和最初の夏休みは福遼建設の粕屋住宅展示場に足を運んでみませんか? 7月20~21日は、福遼建設粕屋住宅展示場にてサマーイベントCalifornia Styleマルシェ&フリーマーケットを開催。粕屋住宅展示場(第1展示場、第2展示場『カリフォルニアスタイルモデルハウス』の両方)を2日間限定で開放します! 福遼建設で家を建てていただいたOB様はもちろん、一般のお客様も大歓迎。カリフォルニアスタイルのモデルルームのことはずっと気になっていたけれど、家を建てる予定も無いのでまだ一度も見学に行ったことがない、という方も遠慮なくご来場ください。両日10:00~17:00まで開放しているので、好きな時間にゆっくり見学していただけます。 アメリカンスタイルのカフェカー、マルシェ、プチライブ、体験型のイベントやワークショップ、ビニールプール広場など、これまでにない多種多彩なショップ&イベントを企画してお待ちしています。小さなお子様からご年配の方まで、誰もが楽しめる2日間。ぜひ、ご家族そろって遊びにきてくださいね!
カテゴリー: 未分類
コメントは受け付けていません。
カリフォルニアヴィレッジUMINAKAモデルハウスご来場者様の声 ~LDK・カバードポーチ編
GWのオープニングイベントでUMINAKAのSurfer’s houseを内覧されたお客様の声をご紹介します。今回は「LDK・カバードポーチ編」です。 ●LDKの見せ梁(装飾梁)とハンモック、その横のデイベッドはすべてのお客様に大反響。 「こんなリゾート感いっぱいのリビングは他のショールームでは見たことがない」 「別荘にいるみたい。仕事の疲れが吹き飛ぶような明るさですね」 といった声が多い中、デイベッドに横たわりながらそのあまりの心地よさに 「もうここから動きたくないですね。こんな家に住むと、出不精になりそう」 とつぶやくお客様も(笑)。 ●南西に配された広いカバードポーチには、 「玄関のある道路側に面していないのが逆にいいと思う」 という声を多数いただきました。チェアを置いて昼寝や読書をしたり、お友達を招いてティーパーティをひらいたり。皆さんそれぞれのカバードポーチの使い方を想像して楽しんでくれていた様子です。 ●家具や小物、絵などにも 「これはどこで購入したんですか?」 という質問を受けることが多く、来場者様のインテリアへの関心の高さが垣間見えました。特に、ダイニングのカップボードとして使用しているステンレスの家具は好評で、一番多くの方から購入先を尋ねられたアイテムです。これは弊社がいつもお世話になっているAZUMAYAで購入したもの。「食器棚」というカテゴリーから選ぶのではなく、「食器棚として使ったら素敵かも!」という遊び心でチョイスするのも楽しいんですよ。
カテゴリー: カリフォルニアスタイル
コメントは受け付けていません。
夏だから楽しみたい!カリフォルニアスタイルの暮らし
早いもので今年も半分経過。カリフォルニアスタイルハウスがいちばん《映える》夏になりました!ということで、今回はカリフォルニアスタイルの家だからこそできる「夏の楽しみ方」を紹介します。 カリフォルニアヴィレッジUMINAKAのサーファーズハウスには、カバードポーチの横にシャワースペースを設置。海の近くにあるサーファーズハウスでは、このシャワーが重宝します。海から戻ってきてサッとシャワーを浴びて、ウッドデッキから家に入ることができるので、玄関先が濡れたり汚れたりすることがないんですよ。 また、夏といえばバーベキュー。庭でバーベキューをする際にもシャワーがあると便利なんですよ。汗をかいてもすぐに洗い流せますから。 ご覧になった方も多いと思いますが、粕屋のカリフォルニアスタイルハウスにもUMINAKAのサーファーズハウスにも「ブランコベンチ」があります。子どもたちはもちろんですが、実は大人のみなさんにも使ってもらいたくて考案しました。 想像してみてください。ブランコベンチで揺れながらオレンジ色のサンセットを眺めつつ冷たいビールを一杯…。最高の癒しのひとときじゃないですか? また、カリフォルニアスタイルハウスの最大の特徴は、カバードポーチとリビングがひと続きになる大きなオープンサッシ。この窓を全面開放してあえて冷房を切って自然の風を通し、ハンモックでくつろぐのもいいですね! カリフォルニアスタイルの夏には、“暑さ”に負けない“楽しさ”があります。
カテゴリー: カリフォルニアスタイル
コメントは受け付けていません。